受給者が働くと年金は止まりますか
精神障害2級を受給をしています。
最近体調がよく、外出できるようになったため、
就職しようと思っています。仕事がきまったら
年金は止まりますか。
投稿日:2016/11/16 09:58:59 投稿:sakuma
回答数 3件
チーズ様
①可能性はあります。できれば更新時に「職場の方からどのような支援を受けているか」、などといった内容の文書も一緒に提出することをおすすめします。不安であれば更新時に社労士の先生にご依頼されてみてはいかがでしょうか?
③更新時期は障害の程度を見て個別に判断されます。最短1年最長5年で、誕生月に行われます。
④支給額に影響することはありません。あくまで障害の程度を見て判断されます。
投稿日:2018/04/23 13:07:19
就労していることを理由に現在受給している年金が停止されることはありませんが、次回更新時に停止や下の等級に改定される可能性はあります。ただし、週の労働時間数や、雇用形態、周囲のサポートなど援助や配慮がある場合には、等級に変更なく更新できることもあります。その際には周囲からの援助や配慮などの状況を事業主やジョブコーチなど第三者に証明してもらうことが望ましいです。
投稿日:2016/11/22 07:27:39
①昨年、新規で障害年金を申請して受給が決まりました。 成人で精神障害者、障害年金2級を受給しています。就労ではありませんが、週に2日「外部契約」(契約社員ではなく、日雇いのようなもの)だけ、時給千円の収入があります。非課税の範囲です。このような場合も、次回の更新時に、停止や下の等級に改定される可能性がありますか?
③更新は、何年後ですか? どの日を基準として、何年後になりますか?
④数年前に親のお金で株を買いました。今年利益がでているから、
親が代理で売却しました。課税される額だと聞いています。障害年金の支給額に停止や減額など不利にはたらきますか?
以上です、よろしくお願いします。
投稿日:2018/02/23 13:02:18 投稿:チーズ